「大学生の夏休みって長いし暇すぎる...」
「今年こそ夏休みを有効活用したい!」
こんな風に考えている大学生の皆さんもいるのではないでしょうか?
大学生の夏休みは長く感じますが、何もしないでいると気づいたらあっという間です。
僕も大学3年生の今になって、大学生活の貴重な夏休みを無駄に過ごしてしまって非常に後悔しています。
今は実感はないかもしれませんが、2ヶ月以上の夏休みなんて、人生の中で4回しかない貴重な期間ですよ。
そんな貴重な大学の夏休みをこの記事を読んでいるあなたには有効活用して欲しいです。
今回の記事では、以下の内容について解説します。
まだ何をするか決まっていないあなた!
「結局今年もなにもせずに終わったな...」
とならないためにも、一緒に後悔しない夏休みの過ごし方を見つけていきましょう!
大学生の夏休み期間ってどれくらい?

大前提として、大学の夏休み期間って非常に長いですよね。
一般的にはだいたい8〜9月の2ヶ月弱くらいです。
人生の中で2ヶ月丸々好きなことをできる期間はこれから先、滅多にありません。
もう一度いいます、
人生の中で2ヶ月丸々好きなことをできる期間はこれから先、滅多にありません。
絶対に無駄にしないように過ごすべきだと思いませんか?
各大学の夏休みの期間は約1ヶ月半〜2ヶ月!
一般的な大学生の場合は、8月~9月下旬までが休みのケースが多いです。
高校生の時は1か月くらいしか休みがなかったので、1.5倍ほど期間が長くなります。
しかも高校生のときと違って、全て自分の好きなようにできます。
思いっきり遊んだり、稼いだり、勉強したり、、、本当になんでもできますね。
大学生の夏休みは計画性が重要

何度も言っていますが、大学生の2ヶ月間は超貴重です。
「暇だな〜、2ヶ月って長すぎ!」なんて思っていても、案外すぐに過ぎていくものです。
人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、 何事かをなすにはあまりにも短い。
『山月記』の作者、中島敦の言葉
有名な言葉ですが、これは大学生の夏休みにも当てはまります。笑
しっかりとした計画を立てて、ぜひ有意義な夏休みにしていきましょう!
自分のしたいこと&新しいことにチャレンジ
まずは自分のやりたいことを明確にすることを一番最初にやりましょう。
「今、もしくは将来、あなたは何がやりたいですか?」
そのために今だからできることを逆算して少しでも行動を起こしておくと、きっと有意義な夏休みを過ごせるはずですよ。
「将来やりたいことなんか分かんない!」
そんな人は新しいことにチャレンジしていくと、新たな視点や興味のあることを見つけられるはずです。
社会に出てから後悔しないために、今のうちに色々なことにチャレンジしてみませんか?
娯楽 × バイト × 自己投資のバランスが超重要
「自分のやりたいことをする」とはいっても遊んでいるだけでは、有意義とは言えません。
本当に有意義な夏休みを過ごすには、
娯楽 × アルバイト(仕事) × 自己投資 のバランスを意識することが重要です。
自己投資とは英語学習やプログラミング、インターンや留学など、確実に将来の役に立つスキルを身につけるために行動を起こすことです。
多くの大学生はアルバイトと娯楽だけで貴重な大学の夏休みを浪費してしまいます。
娯楽だけでなく、自己投資にもお金を使うことで本当の意味で有意義な夏休みを過ごせますし、他の大学生と差をつけることができるはずです。
大学生の夏休みが暇?おすすめの過ごし方を紹介!

「そんな事いってもすぐにはやりたいことが見つからない...」
そんなあなたのために、具体的な過ごし方の例を紹介していきます!
ぜひ夏休みを少しでも有意義に過ごすために、参考にしてくださいね。
夏休みはフィーバータイム!アルバイトで稼ぎまくる!
おすすめ度
夏休みは2ヶ月間も授業がないため、アルバイトは好きなだけできます。
アルバイトして目標金額を貯めるのってワクワクしませんか?笑
探すのが面倒な方も、以下のようなサービスを使えばネット上で簡単に見つかる時代です。
普通に応募するよりも、お祝い金などがあるのも魅力的ですね。
稼いだお金を娯楽や自己投資に回していくことで夏休みはどんどん充実していくこと間違いなし!
海外留学にいって異文化交流!
おすすめ度
大学生の長期休みといったら海外留学といっても過言でないほど、海外留学する人が増えています。
僕自身「留学なんて行っても意味ないでしょ...」とカッコつけてましたが、いざ経験してみると学べることがめちゃめちゃ多いです!
言語も文化も違うところで生活することで、今までの価値観や考え方などを見直すきっかけにもなりました。
異国の地に一緒にいった仲間とは、一緒に困難を乗り越える分、普通より仲良くなれるのもいいですね。
留学というと言語留学だけを思い浮かべがちですが、今はITやデザイン留学、一風変わったビジネス留学等さまざまなプログラムがあります。
留学は社会人になってから経験しにくいことの一つでもあるので、ぜひ興味のある分野で留学経験を積んでみてください。
免許合宿で免許を取っておく!
おすすめ度
免許取得ってめんどくさいですよね。切実に。
「決められた教習を受けるためにわざわざ教習所に出向く...」
怠惰な大学生には無理な話ですね。分かります。
僕は、めんどくさすぎて半年以上かかりました、、、
そんな免許取得を楽しく、最短で終わらせるには「免許合宿」をおすすめします。
最短2〜3週間程度で終わりますし、新しい出会いがあるかも...?
合宿免許ドリームならネットから簡単に申し込みできて、合宿したい地域も選べるのでオススメ。
しかも普通に通うより安いという、、、僕も合宿すればよかったと後悔しています。
インターンに参加して経験を積む!
おすすめ度
「せっかくの長期休み、インターンして他の学生と差をつけたい!」
そんなあなたには長期インターンで実務経験を積むのがオススメです。
実際の仕事を体験することで将来の働き方を明確にイメージできます。
また、アルバイトとは違って実際の社員に近い形で働けるので、就活で役立つこと間違いなしです!
日本最大級の長期インターン求人メディア『キャリアバイト』では、"バイトの時間をキャリアに"
をコンセプトに長期かつ有給のインターンを多く取り扱っているのインターンを探したい方はぜひ!
プログラミングを学んでみる!
おすすめ度
個人的に大学時代の後悔してるランキング一位は、
「プログラミングをもっと早く始めるべきだった...」
です。
IT業界やWeb業界は今後どんどん伸びていく市場なのは間違いないですし、エンジニアは売り手市場と言われているので就職活動にも有利です。
さらにクラウドワークスなどのサービスを活用して、バイトをせずにお金を稼ぐことも可能です。
(少し覗いてみると案外簡単なお仕事もあったりしますよ。)
もちろんプログラミングは独学でもOKですが時間がかかるので、すぐにでも身につけたい人はプログラミングスクールが手っ取り早いです。
特に0円スクール(ゼロスク)はプログラミングスクールとしては異例の完全0円で学べるスクールなので、金欠な大学生でも安心ですね。
無料説明会で話を聞けるので安心ですね。
ブログを始めてみる!
おすすめ度
これは個人的にオススメしたいのですが、時間のある大学生のうちに自分で稼ぐ経験をしておくべきです。
一般的にブログは始めてから結果が出るまでに時間がかかるものなので、挫折しやすいと言われています。
しかし大学生なら1年〜4年スパンで長い時間があるので、成果が出るまで続けやすいと思っています。(※当ブログも初めて数ヶ月で月数千円〜の収益が出ています。)
また、ブログはライティング力だけでなく、データを元に分析・改善を続ける能力も実践で鍛えられます。
ブログというアルバイト以外で自分で稼いだ経験はきっと今後の人生の役に立つはずです!
ブログの具体的なはじめ方については以下の記事で解説しています。
英語学習に本気を出す!
おすすめ度
大学生であれば少しは英語を学習したことはありますよね。
でも英会話やTOEICというと途端に自身がない、、、という人がほとんどじゃないでしょうか?
スタディサプリENGLISHでは日常英会話を通して英語力UPが期待できます。
TOEICの点数は就活などで有利に働くので、学生のうちに高得点を目指して勉強するのはかなりオススメの自己投資だと思います。
いっそのこと過去最大にダラダラしてみる!
おすすめ度
「そうはいっても娯楽も楽しみたい!」
そんなあなたには定額のビデオ見放題サービスに登録してみるのはどうでしょうか?
ほとんどの場合無料トライアルがついているので、夏休みの暇つぶしには最適です!
特にAmazon Prime Studentは学生限定のサービスで6ヶ月のトライアルがついて来るのでオススメです。
ビデオサービスだけでなく、送料無料やPrime Musicなどのサービスも受けられるのがお得ですね。
ただ、人気のアニメや映画を見始めると時間が溶けるので注意!笑
大学生の夏休みはお金が必要。効率的な稼ぎ方を紹介!

ここまでいろいろな過ごし方を紹介してきました。
しかし、思いっきり遊んで、好きなことを学ぶにはお金が必要不可欠ですよね。
そこで大学生ができる効率的なお金の稼ぎ方を紹介します。
リゾートバイトで遊びながら稼ぐ
おすすめ度
リゾートバイトとは観光地の旅館やレジャー施設などに住み込みで働くアルバイトのことです。
その魅力はなんと言っても報酬額!高時給で長期で働くのでかなり効率がいいらしいです。
僕の友達には2ヶ月で30万以上ためた猛者もいます。笑
個人的にやっておけばよかったと後悔していることの一つ...
今なら以下のようなサービスからネット上で簡単に申し込めるので、友達と思い出づくりにやってみるのもいいですね!
治験バイトで何もしないで稼ぐ
おすすめ度
治験とは、新しい「くすり」が国の承認を得るために安全性や有効性を確認するために行う臨床試験のことです。 その試験に自らの意思で参加してくださる方を治験ボランティア(臨床試験ボランティア)と呼んでいます。
株式会社JCVNサポート公式ページより
これだけ聞くと「健康面で安全なの...?」と懸念してしまう人も多いかと思います。
ただ、しっかりと案件を選べば安全に高時給の謝礼をもらうことができるのでオススメです。
健康な体を持っていて、時間がある大学生の夏休みにはうってつけの方法ですね。
場所によってはパソコンやスマホの持ち込みがOKなこともあるので、好きなことをして時間は潰せるでしょう。
以下の治験情報V-NETでは「治験とは何か?」という所から実際の募集まで行っています。
クラウドソーシングで仕事して稼ぐ
おすすめ度
バイト以外のお金を稼ぐ選択肢として、クラウドソーシングというサービスがあります。
ネット上で仕事を発注・受注できるサービスで、多くの仕事が在宅でリモートで可能なものです。
代表的なサービスを挙げておきます。
記事のライティングや事務作業など、簡単なお仕事もいくつかあります。
「バイト以外でお金を稼ぎたい!」という方はまずは無料登録してみてはいかがでしょうか?
(※個人的に初心者にはココナラがオススメです。)
自己アフィリエイトで楽して稼ぐ
おすすめ度
自己アフィリエイトとはASPと呼ばれるサイトに登録して、自分でサービスを購入・無料登録することで報酬を得る方法です。
僕も実際に自己アフィリエイトだけで3万円程度稼ぎました。
これだけ聞くと少し怪しく感じるかも知れませんね。笑
しかし自己アフィリエイトは誰でもできて、即金性があるので大学生にはおすすめの方法です。
詳しいやり方や注意点は以下の記事で解説しているので、興味のある方は是非。
大学生の夏休みは自己投資が将来の分かれ目
「せっかく2ヶ月もあるから、何もぜずに過ごしたい...」
「夏休みに勉強?ありえない!遊びまくりたい!」
その気持ちはめちゃくちゃ分かります!
(僕自身、1年生の夏休みは1日12時間ぐらいゲームをする生活を1ヶ月ほど続けてました...)
断言できますが、後から必ず後悔します。。。
遊びやアルバイトだけの夏休みは楽しいですし、それでもなに不自由なく過ごせてしまうでしょう。
ただ、自己投資する意識をもって「学び」のアクションを起こしてみると、もっと満足度は高まるはずです。
プログラミングでも、資格勉強でも、英語学習でも、なにか自己投資をしておくと、仕事や就活のためにもなります。
あとで振り返ったときに「あの時やってよかったな〜」と思えることをやりましょう!
まとめ:大学生の夏休みは計画的に有効活用しよう

この記事を読んで、「よし!じゃあ明日からやろう!」、、、
それじゃあなんの意味もありません。
知識として色々知っていても、行動に移せる人の割合は驚くほど少ないものです。
あなたはこの記事を読んだ段階では「知っているだけの人」です。
ぜひ「行動を起こせる人」になって後悔しない夏休みを送ってくださいね。
学んだことをすぐに行動に移せる人は、他の大多数とは差をつけられるはずですよ。
それでは、今回は以上です。