今回はMOFT Xを3ヶ月以上愛用している僕が、特によかった点・イマイチだなと思った点について徹底的にレビューしていきます。
MOFT Xとは?
毎日長時間パソコンを使っているユーザーは、首や背中のに痛みに悩まされていました。この問題を解決するために開発されたのが、先代のノートPC用スタンドMOFTでした。そして今回、MOFTをさらに進化させ、スマホとタブレットに焦点を当てたのがMOFT Xです。
Makuake公式ページより
カードホルダー機能や磁石で壁に貼り付け可能など、高機能かつスリムなスマホスタンドとなっています。
今回のMOFT Xはスマホ対応、タブレット対応の2モデルがあります。
ノートPCスタンドMOFTに関する記事はこちら
MOFT Xの良かった点・イマイチな点まとめ
約3ヶ月間MOFT Xを愛用していますが、良い点だけでなく、イマイチな点もかなり見つかったので正直にレビューしていきます!
MOFT Xのイマイチな点
- 防水機能はない
- ケースに入れたまま、交通系カードの読み取りはできない
- バンカーリングの代わりにはならない
防水機能はない

画像を見てもらえばわかるように、MOFT Xは布生地でできています。
水滴や濡れた手で触る程度ならなんら問題はありませんでしたが、
MOFTをつけることでスマホの防水機能は活かせなくなると思ったほうが良いでしょう。
ケースに入れたまま、交通系カードの読み取りはできない
これが個人的に想定外で残念だったポイント。
「これだけ薄いならSuicaとかも読み取れるんだろうなぁ」と思ってましたが読み取りは無理でした。
公式でスキミング防止カードホルダーと説明があるので、交通系カードなどを入れたまま読み取るのは想定していないのかも知れませんね。
バンカーリングの代わりにはならない

公式ページでは画像のようにスマホホルダーとしても活用できます!と説明がありますが、
最近の画面が大きいスマホだと指を通すと、画面の端まで指が届かなくなるので実用的ではありません。
(僕はiPhoneXR6.1インチで使っていますが厳しいです...)
画面の小さなスマホなら使えるかも知れませんね!
MOFT Xの良かった点
- スタンドとしてのクオリティが高い
- 薄い、軽い、気にならない
- カードホルダー機能が便利
スタンドとしてのクオリティが高い



置いた時の角度は60度、縦置き・横置きに対応しています。
安定性も高く、スタンドとして立てているままでも問題なく操作可能です。
スタンドとしてのクオリティは総じて高いと思っています。
薄い、軽い、気にならない

薄さ約4.7mm、重さ29gと付けていることを感じさせないほどにスリムです。
僕は「スマホにケースを付けると大きくなって嫌だ。」というタイプですが、付けているのが気にならないので満足して使っています。
ただ、直接スマホに貼り付けるのに抵抗がある場合は市販の薄いケースと併用するのもありですね。
カードホルダー機能が便利
MOFT Xは背面にカードを収納できるカードホルダー機能がついています。
いちいち財布から出すのがめんどくさい、交通系カードや大学の食堂のカードなどをいれて使っています。


公式では3枚収納可能と説明されていますが、実際はSuicaなどの交通系カードやクレカは1枚、薄めのポイントカード類なら2枚程度入りそうな薄さです。
最後に
MOFTシリーズはクラウドファンディングで大きな資金を集めてリリースしているだけあって、総じてクオリティは高いです。
PCスタンドのMOFTもレビューしているので、参考にどうぞ。