7月30日の10:00より、フィンランド発のフードデリバリーサービス「Wolt」が仙台に上陸!
日本国内では、広島、札幌に続いて仙台は3番目ですね。
仙台の定番のお店から隠れ家的なカフェまで、既に多くのお店が登録されているのでこれから利用する機会も増えそうです。
今回はそんなWolt仙台の配達エリアやクーポンの使い方、UberEatsとの違いなどをまとめました。
8UEHV
(期間は入手から1ヶ月間なのでお早めに!)
Wolt(ウォルト)仙台とは?

サービス開始 | 2020年7月30日より仙台エリアでスタート |
営業時間 | 日~木:10:00~22:00 金~土:10:00~23:00 (時間外でも予約可能な場合も) |
公式サイト | wolt.com |
配送料 | 1.5km以内199円(以降0.5km毎に50円加算) |
プロモコード | 8UEHV(初回利用前にプロフィール画面で入力で750円割引) |
配達エリア | 青葉区、宮城野区、若林区、太白区の一部地域で開始(順次拡大予定) |
Woltとは北欧フィンランド発のフードデリバリーサービスで、20か国を超える国で事業を展開しています。
2020年3月から広島で、2020年6月から札幌でサービスを開始。
2020年7月30日より仙台でもサービスが開始されました。
おもてなしフードデリバリーと銘打っているだけあってサポートが充実しているのが特徴のようです。
Woltの最大の特徴は地元の人気レストランを取り揃えている事に加え、「質の高い顧客体験を提供」している事です。ユーザー、レストラン、配達パートナーに対して1分間以内に返答を行うチャットサポートを提供しています。
Wolt公式サイトより引用
ここからは配達エリアや登録店情報、実際に使ってみた感想などを紹介していきます。
Wolt(ウォルト)仙台の配達エリアなど

配達の対応エリアはサービス開始時点で、青葉区、宮城野区、若林区、太白区の一部地域となっています。(8月1日現在)
残念ながら泉区はまだ未対応ですが、エリアは順次拡大予定なので気長に待ちましょう。
店舗により詳細な配達対応エリアが異なり、アプリから確認することができます。

実際にアプリから店舗情報を確認すると上の画像のような感じ。
お店ごとの営業時間や配達の所要時間などを詳しく確認できるようになっています。
Wolt(ウォルト)仙台の登録店情報

実際のアプリやお店のTwitterなどで情報を集めてみました。
- ビックスサラダ
- 自家製麺キリンジ
- 仙臺くろく 定禅寺
- 味の牛たん喜助
- 天地を喰らふ 五橋
- SENDAI COFFEE STAND
- たい焼き 鯛きち 名掛丁店
- ゴリラ食堂 一番町店
- マクドナルド
- 佐世保バーガー 仙台店
- FLAT WHITE COFFEE FACTORY
などなど....
ラーメンや牛タンのお店などを始めとして、結構な種類のお店が既に登録済みです。
マクドナルドやカフェなどのデリバリー定番のお店がしっかり揃っているのも嬉しいですね。
Woltのレストランパートナー登録にはお金がかからないようなので、今後登録店舗が増えるのは間違いないでしょう。
仙台でもエリアによって異なるとは思いますが、確認した時点で70店舗以上が登録されているようです。(今後順次追加予定)
Wolt(ウォルト)仙台とUberEatsの違いは?

フードデリバリーサービスと聞いて思い浮かべるのはやはりUberEats。
そこでWoltとUberEatsにどんな違いがあるのかを調べてみました。
配送料が距離によって変わる
一番大きな違いは配送料の違いでしょう。
UberEatsの配送料は一律350円に対して、Woltは最初の1.5kmまでが199円、以降0.5km毎に50円加算というシステムになっています。
つまり3km以内の配達ならUberEatsよりも安い配送料で利用可能ということになります。
近場のお店を安く利用できるのはいいですね。
また現在はサービス開始直後ということもあり、配送料無料キャンペーン中です!
8UEHV
(期間は入手から1ヶ月間なのでお早めに!)
予約注文や自分でテイクアウトも可能
Woltでは営業時間前の予約注文や自分でのテイクアウトも可能です。
お昼前に予約注文しておけば、あとは放っといておくだけでOKなので忙しい人でも手軽に使えます。
またテイクアウトを利用すれば、家族が注文したメニューを仕事帰りに自分がピックアップなんて使い方もできるかも。(その場合は配送料無料です)
支払い方法の違い
Woltの支払い方法はクレジットカード、一部デビットカード、GooglePay、ApplePayのみ対応となっています。
現金やLINEPayにはまだ未対応なのでそこはUberEatsに軍配が上がりそうです。
ちなみに、今回はバンドルカードというVisaプリペイドカードを使って注文してみましたが、問題なく使えたので学生などでクレカを持ってない人は登録してみてもいいかも知れません。
Wolt(ウォルト)仙台を実際に使ってみた感想
実際にWoltを使ってみたので感想や良かった点をシェアします。
コンタクトレス配送が便利&安心
現在、感染症の影響もあり、対面で配達員から荷物を受け取るのもリスクがありますが、Woltでは、「コンタクトレス配達」という機能があります。
その名前の通り、配達員と顔を合わせることなく、玄関先に商品を置いてくれるサービスです。
注文時にこの機能をワンタップで選択できるのでとても便利かつ安心です。
これで休日に寝起きでパジャマといった状況でも問題なく注文できますね。
価格が安い
配達料が199円(1.5km以内。+0.5km毎に50円加算)かかりますが、メニューの値段自体はお店とほとんど変わりません。(あくまで店舗によります)
配送料も含め、個人的にはUberEatsよりも利用総額は安く抑えられるように感じました。
配達時間の画面が見やすい
配達中の時間表示の画面がとても見やすくて感動しました。
こちらの画面で料理の準備が出来た旨の通知や、配達員の移動の進捗も確認することが出来ます。


チャットサポートが充実
何か気になることがあれば、チャット機能を使ってカスタマーセンターに問い合わせることができます。
ほぼリアルタイムと言っていいほどすぐに返信が来ます。
デリバリーサービスは誤配送や届かない等のトラブルもよく聞きますので、このように迅速なカスタマーサービスがあると安心ですね。
Wolt(ウォルト)仙台のクーポンの使い方
Woltの割引クーポンは広島や札幌エリアなど場所を問わず利用できます。
8UEHV
(期間は入手から1ヶ月間なのでお早めに!)
上記クーポンコードを入れることで初回注文で750円割引を受けられます。
既にアプリを入れた人でも初回注文がまだなら以下の手順でコードを入力できるのでご安心を。

おまけ

最後に実際に頼んだ商品がこちら。「仙臺くろく」さんの中華そばです。
20分程度で無事に届き、スープも冷めておらず美味しかったです!
以上、Wolt仙台エリアでのレビューでした。とても使い勝手が良かったので、これからも利用してみようと思います。
それでは、今回は以上です。